Skip to content
作成日:2023/11/10

Midworksに登録して2日後にオファーを貰えた話

フリーランス
Midworks

今年の 11 月からフリーランスエンジニアとして活動を始めた hiroki-mnt です。

今回は Midworks というフリーランスサイトに登録して、実際にオファーを貰えるまでの話をメモしておきたいと思います。私のようにフリーランスエンジニアとして活動をはじめて間もない人達の参考になれば幸いです。

Midworks に登録してオファーを受けるまでの流れ

フリーランス向けの Web サイトはいくつかありますが、ネットで評判が良さそうだったとりあえず Midworks に登録してみました。 登録から電話ヒアリングまでの流れは次の通り。

  1. 登録と電話ヒアリングの予約

    登録は名前、連絡先、言語やフレームワークなどの経験年数を入力するだけでした。 登録完了メールにヒアリング予約ボタンがあったので、空いていた一番早い日時を予約しました。ヒアリングをスムーズに進めるために、経歴書(ポートフォリオ)を送ってほしいとのメールが来ていたので、経歴書を送りました。

  2. 電話ヒアリング(登録の翌日)

    予約時間になると Midworks の担当者から電話がかかってきました。送った経歴書をもとに、どんなスキルがあるか、やりたい仕事の条件等を詳しく聞いてくれます。 現状のスキルと仕事に求める条件に対して、この条件では難しいそうなどといった指摘をしてもらえますし、経歴書のアドバイスも貰えました。 私の電話ヒアリングを担当してくれた方はとても話しやすく、 時間は 30 分程度のはずでしたが、条件等をいろいろ話ているうちに気 が付いたら 1 時間ほど立っていました。

    案件に応募するには大きく 2 つの方法があるそうで、1 つは条件にあっている案件を Midworks 担当者から紹介してもらい、自分で応募するかしないかを決める方法、もう 1 つは条件にあっている案件に Midworks 担当者からどんどん応募してもらう方法。 後者の方が早く決まりそうだったため、私は後者でお願いしました。 応募には経歴書を送るみたいなので、しっかり作っておくことが大事だと思います。

  3. 企業との面談(登録の 2 日後)

    応募した企業から面談依頼があると Midworks 担当者から連絡が来ます。実は私の場合は、電話ヒアリングの翌日には面談が決まり、面談後すぐにオファーをいただいたため、あまりの速さに驚きました。 自分のスキルと条件にマッチしていそうだと感じたためオファーを受けました。

    ※面談は直接あうわけではなく、ビデオ会議による面談でした。

おわりに

Midworks に登録して 2 日後には仕事のオファーが貰えたので、フリーランスとして今後も活用していくと思います。今回の私のケースは単に運が良かっただけなのかもしれませんが、フリーランスとして仕事を始めたばかりで何から始めればいいか迷っている人は登録してみてはいかがでしょうか。