Skip to content
作成日:2023/10/23

退職してフリーランスのWebエンジニアになりたい話

転職
フリーランス

はじめまして、hiroki-mnt です。

タイトルの通り、フリーランスの Web エンジニアを目指しています。 前職は Web エンジニアではなく、研究開発関連の会社でアプリケーション開発、ロボット・デバイス制御などの仕事をしていました。その会社での Web 開発の経験は 1 年ほどです。 今年(2023 年)、その研究開発関連の会社を退職し、現在はフリーランスの Web エンジニアとして働くために準備中です。

この記事では、Web 開発の経験が浅い私がなぜフリーランスの Web エンジニアになろうと考えたのか、フリーランスとして働くために何を準備してきたかについて書いています。

私のようにフリーランスの Web エンジニアを目指している人の参考になれば幸いです。

なぜ 退職してフリーランスの Web エンジニアなろうと考えたのか

子育てに時間を使いたい

2 人の子どもがいるのですが、平日は仕事のため、子どもと接する時間はどうしても限られてしまいます。 1 日あたり多くても 1 時間ほど。一方で通勤に 毎日 2 時間以上費やしていたため、リモートワークならもっと有意義に過ごせるのにと思いながら毎日通勤していました。 デバイスやロボットを使うような仕事をしていたため、同じ分野で転職したとしてもリモートで働くのは難しいです。 リモートで働きやすそうというのが Web エンジニアになろうと考えた理由の 1 つです。

Web 開発が楽しいと感じた

Web 開発に関して全くの未経験というわけではなく、業務で JavaScript/HTML/CSS を使って Web 開発を 1 年ほどした経験があります。 そのときに Web 開発が楽しいと感じたのですが、その職場では Web 開発の仕事はほとんどないので、 Web エンジニアとして働くためには会社をやめる必要がありました。1 年間の Web 開発経験がなければ退職していなかったかもしれません。

新しいことに挑戦したい

ここ最近は年齢のせいか、時間の流れが早く感じます。 ジャネーの法則というらしいですが、 年を重ねるにつれて、おそらくまだまだ時間の感覚が加速していくのでしょう。 自分のやりたいことに時間を使わないとあっという間に人生が終わってしまうなーと感じていました。 これまで 10 年近く会社で働いてきたので、この退職を機に、思い切ってフリーランスという働き方に挑戦してみようと考えました。

フリーランスとして働くための準備

もともとアプリケーション開発やデバイス制御、ロボット制御していたので、 扱っていた言語はこんな感じです。

  • Python:アプリケーション開発、データ分析に利用
  • C++: ロボット制御、デバイスに利用
  • JavaScript/HTML/CSS: 業務で 1 年ほど利用

Web エンジニアとしての経験が少ないので、フリーランスとして働くためにまずは なにかしらの実績が必要と考えて、これまでは実績作りのための活動をしていました。

これまでの活動

  • 簡単な Web サービスを開発、運用してみる

    Marker+という Web サイトをハイライトしたり、メモしたりするサービスを作成しました。 類似サービスはすでにたくさんありますが、経験を積むことが目的の開発です。 このサービスと合わせて利用する Chrome ブラウザの拡張機能も作成しました。 まだ基本的な機能しかありませんが、今後も開発を継続していきます。

  • 個人のウェブサイトを作成する

    ⇒ このサイトです。ポートフォリオを公開したり、ブログ記事を書いていこうと思います。

  • フリーランスの案件サイトに登録して仕事を探す

    ⇒ これから頑張ります。

おわりに

なぜフリーランスの Web エンジニアになろうと考えたのかと、フリーランスの Web エンジニアとして働くためにしてきた実績作りついて書いてきました。 今後、フリーランスとして働いていけるのかも含めて、情報を発信していきたいと思います。

お仕事のご相談、ご依頼があれば、こちらからお願いします。